大阪の無二建築設計事務所
「品」と「価値」を生み出すマンションリフォーム・リノベーションの設計

障子の活用アイデア

TOP > マンションリフォームガイド > 障子の活用アイデア

マンションリフォーム・リノベーションに役立つ日本の知恵として【障子の活用アイデア】について、アドバイス。

障子をマンションリフォームで活かしましょう

日本で昔から愛され、使われてきた「障子」

障子というと和風建築で用いられる建具のイメージがありますが、光をやわらかく通しながら、空間を仕切ったり、目隠しをしたり、窓際の寒さを抑えたりと多様の機能を兼ね備えているマンションリフォームにもおすすめのアイテムです。

間仕切りとしての活用法

「障子」と聞いて、まず思い浮かぶ活用法は「間仕切り」
伝統的な日本家屋で、縁側と和室の間仕切りとして障子がよく使われているように、光を和らげて部屋にとりこみながら、軽やかに空間を閉ざすことが出来ます。しかし障子紙(和紙)は破れやすく、張替に手間がかかるのが欠点。その欠点を補い耐久性を高めて、同じような趣ある風合いを持つ素材の一つが「ワーロンシート」。単なる強化紙ではなく、和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネートした製品で、和紙の風合いや素材感を表現しています。

色合いや風合いのバリエーションも多く意匠性に富んでいるので、空間に表情をもたらせることもできます。
組子をデザインしたり、ワーロンシートをパターン張りすると、さらに個性が出ます。

この設計事例では壁に障子を組み込むことで、通風を図るだけでなく、空間にリズムを与えています。

古いサッシの目隠しや断熱としての活用法


マンションではサッシは共用部分にあたるため原則として交換はできません。しかし、既存のサッシの枠の色がリフォームした部屋に合わなかったり、シングルガラスで断熱性が低かったりすることも良くあります。

そんな時にも「障子」はおススメ。無機質なサッシを隠す効果だけでなく、サッシとの間に空気層をつくるため窓面の冷気を伝えにくくする断熱の効果もあります。



このマンションリフォームでは、バルコニーに出るには段差が大きく不便な腰窓のサッシの下部に、踏み台にも腰掛けにもなる縁側のような段差と間接照明を設けました。

【マンションリフォームのデザイン実例】もあわせてご覧下さい。

リフォーム前

【リフォーム前・解体中】

古いマンションに見られる、ベランダに出入りするのが大変な腰窓が、無機質な印象を与えています。





リフォーム後 障子を開けた状態

【リフォーム後 障子を開けた状態】

外壁側の壁は断熱性能の向上と見た目の面白さを考えて木毛セメント板にしました。

障子を開けた時のテクスチャの違いが、リビング空間に深みを与えています。



リフォーム後 障子を閉めた状態

【リフォーム後 障子を閉めた状態】

二つの窓が大きな一つの開口部に見えるように、5枚の障子で構成。

障子を閉めることで壁との間に空気層を設け、断熱効果を高めると共に、床からの間接照明が障子を伝って柔らかく照らし、リビングに安らぎと落ち着きを与えています。





障子のアレンジ

障子の活用



組子やシートの張り方をアレンジして、ナチュラルモダンなリビングにアクセントを出しました。



組子やシートの張り方をアレンジして、ナチュラルモダンなリビングにアクセントを出しました。



















組子のデザインとシートの配色で、遊び心を取り入れて和室を個性あふれる空間にアレンジ。
無機質なサッシを隠しつつ、内装との調和を図ったカラーリングで、落ち着きがありながらモダンな和の空間を演出しています。

和のエッセンスである床の間の感覚を残しながらも、床板は瓦タイル、床の間の壁面には装飾性と調湿作用のあるタイル:エコカラットを張って和洋どちらのスタイルにも合うようにプランニングしました。






人だけでなく家計もやさしく包み込んでくれる陽だまりのような住宅。  
 
賃貸にはない、新築にもない…。自分だけの価値感をリフォーム・リノベーションで見い出す。
新築では満たせないものを創り上げる楽しみがリフォームの価値であり、醍醐味です。





人生をもっと愉しむために 上質なリフォームで叶える  「SUMAI STYLE」

大阪の無二建築設計事務所は、高いデザイン力と豊富な設計実績で、
感性に響く心地よい空間づくりにむけ、マンションリフォーム・リノベーションの設計をします。 





 
お問い合わせ